公開日:2025/07/13
夏の賃貸生活を快適に!虫対策の基本とおすすめグッズ
夏になると増える悩みのひとつが「虫問題」。
築年数の経った物件や1階・低層階では虫が入りやすくなります。
今回は、賃貸住宅でもできる虫対策と、“虫が出にくい物件”の選び方をまとめました!
🪳1. 賃貸で虫が出やすい場所とは?
- キッチン・水まわり:水や食べカスが集まりやすく、ゴキブリ・コバエの温床に。
- 窓・ドアのすき間:古くて隙間があると、侵入経路に。
- ベランダ:植木・ゴミ置き場があると虫が寄ってきます。
🧼2. 今すぐできる!虫対策の基本
- こまめな掃除とゴミ処理:生ゴミは毎日処分。排水口掃除も忘れずに。
- 排水口・換気口にネット:侵入を防ぎます。
- すき間に防虫テープ:ドア・窓の隙間を塞ぐ。
- 網戸のチェック:破れやズレがあれば補修を。
🛒3. 虫対策に役立つ市販アイテム
- 「ゴキブリホイホイ」「ブラックキャップ」などの駆除系
- 「虫コナーズ」「蚊取り線香」などの忌避系
- 「ハッカ油スプレー」などの自然派アイテム(赤ちゃんやペットにも◎)
設置・置き型・スプレーなど、使い分けるのがポイントです。
🏡4. “虫が出にくい物件”の特徴
- 築浅・リフォーム済:気密性が高く、虫の侵入経路が少ない
- 高層階:1〜2階より虫の出現率が低い
- コンクリート造(RC):木造よりも湿気がこもりにくい
「虫が苦手…」という方は、駅近 × 高層階 × 築浅が狙い目です!
✔️まとめ
虫が苦手な方でも、対策次第で快適な夏の賃貸生活が送れます。
物件選びと日々の工夫がカギです!
スモッティー阪急茨木店では、虫が出にくい物件のご紹介も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください😊
TOPICS
-
2025/07/13 夏の賃貸生活を快適に!虫対策の基本とおすすめグッズ
-
2025/07/10 家賃が高い?それでも人気な“築浅物件”の魅力とは
-
2025/07/07 「エレベーターなし物件」って実際どう?住んでわかったリアルな話
-
2025/07/06 “ウォークインクローゼット”って本当に使いやすいの?
-
2025/07/05 “住人がみんなマナー良い物件”の見抜き方
-
2025/07/04 茨木ってどんな街?
-
2025/07/03 「洗濯機置き場“外”ってどうなん?」実際に住んだ人の声まとめ
-
2025/07/01 「ペット可=犬もOKと思ってた…」“ペット相談可”の罠に注意!
-
2025/06/30 “退去立ち合い”って何するの?現役スタッフが流れを全部解説!
-
2025/06/28 ベランダ喫煙のトラブル事例と“事前に防ぐ”チェックポイント